東住吉リハビリセンターは、 大阪市東住吉区 にある通所介護施設(デイサービス)です。
食事や入浴の提供はなく、 リハビリに集中できる半日型のデイサービス です。
無料体験受付 しています!お気軽にお問い合わせください!
日本、〒546-0023 大阪府大阪市東住吉区矢田2丁目16−8
ご利用案内
ご利用イメージ
午前の部 | 午後の部 | 実施内容 |
---|---|---|
9:00 | 13:30 | ● ご自宅へお迎え ● 健康チェック(体温、血圧、脈拍) |
9:30 | 14:00 | ● ウォームアップ体操 ● 個別機能訓練 |
12:00 | 16:30 | ● クールダウン ● おやつ・お茶 |
12:30 | 17:00 | ● ご自宅まで送迎 |
タイムスケジュールの一例です。
ご利用者様のご要望等によりカスタマイズ致しますので、ご相談ください。
ご利用料金
⭕️ 介護保険に基づいた料金体系(※詳しくは個別にご案内します)
⭕️ おやつ代(100円)
ご利用開始までの流れ
1️⃣ 施設にお問い合わせください 06-6605-5555
2️⃣ ケアマネジャーと連携します
3️⃣ ご見学・無料体験利用をしていただきます
4️⃣ ご利用開始
機能訓練
理学療法士6名、看護師4名在籍
理学療法士等による個別機能訓練プログラムを処方・実施しています
臨床実習指導者も複数名在籍しています!
マシントレーニング
パワーリハビリ6種、HUR6種、エアロバイク等の有酸素運動機器や物療機器、その他リハビリ機器も完備しています。
専門スタッフがいるので、安心です!
HURの詳細はこちら ▶
スリングエクササイズ

スリングロープ(つりひも)の特性(可動性、振子運動、安全性)を活かし、個々の身体状況に合わせたストレッチや筋力増強などを行う運動療法です。
【効果】
● 姿勢の改善
● 身体バランスと筋バランスを整える
● リラクゼーション効果
● ADL(日常生活動作)の向上
導入機器・機能訓練のご紹介
導入機器名 | 効果 |
パワーリハビリ | 軽い負荷のマシントレーニング 動かしづらくなった筋肉を再び動かしやすく |
スリング | 全身の柔軟性向上や姿勢の改善 体幹筋力の強化・バランス機能等の向上 |
らくらくバランス | 歩行トレーニング機器 |
ターボメド | 歩行補助具。つまずき、転倒予防に |
パルストレーナー | 筋力増強、強化 |
物療機器 | 温熱や電気療法を用いて痛みの緩和をしたり血行を良くします |
ウォーターベッド | 水圧の刺激で全身のマッサージを行います |
IVES(アイビス) | 麻痺改善システム |
パワーアシストハンド | 麻痺してしまった手のリハビリに |
ゲイトソリューション | 装具、歩行時の足関節の動きをアシスト |
HUR(フー) | 両側同時、片側のみ、左右交互のマシントレーニングを行えます |
有酸素運動機器 | 持久力や体力の向上で、活動の拡大につながります |
体力測定
半年に1度のペースで、体組成測定と7項目の体力評価を行っています。
体力測定になると皆様とても頑張られ、「楽しみだ」と仰ってくださいます。
リハビリの効果を感じ、モチベーションも上がります。
疾患別リハビリ例
リハビリの専門家(理学療法士)が、疾患や心身の状態に応じた機能訓練を実施します
脳血管疾患(脳出血・脳梗塞など)
脳血管疾患は、「起き上がる」「立ち上がる」「歩く」など、当たり前にできていた動作が難しくなってしまうことがあります。
- ご本人の身体の状態や生活環境に合わせたプログラムを作成し、立つ・歩く力を取り戻すためにサポートします。(ターボメド、IVES、ゲイトソリューションなどの道具も使用)
- より良い生活を送れるように、福祉用具の選び方や介助の方法もご家族と一緒に考え、多職種で協力して支援します。
整形外科疾患(骨折・関節痛・変性疾患・脊柱管狭窄症など)
整形外科の病気になると、筋肉や関節が痛み、動かしにくくなります。
パーキンソン病・神経因性疾患
パーキンソン病や神経因性疾患になると、前かがみの姿勢が強くなったり、歩幅が狭くなったりすることで、歩行や動作がゆっくりになります。進行すると足が地面に張り付いて動かしにくく感じることがあります。
- 転ばずに安心して過ごせるよう、病気の進行や症状に合わせたプログラムを作成します。
- 筋力・バランス・柔軟性を高め、正しい姿勢や歩き方を練習します。
- 日常生活の動作や、必要であれば補助具の使い方もサポートします。多職種で連携しながら、安心して暮らせるように支えます。
認知症・うつ傾向など
認知症やうつ傾向があると、毎日の生活に対する意欲が低下したり、不安や混乱を感じやすくなることがあります。
呼吸器疾患・循環器疾患
呼吸器や循環器の病気になると、呼吸が浅く不規則になったり、体力や筋力が落ちたり、不眠、便秘などの症状を引き起こします。
- 呼吸療法認定士が在籍しています
- 固くなってしまった胸郭や肩周りの柔軟体操やストレッチを行います。
- 呼吸筋を鍛えてより楽な呼吸を目指します。
- 口すぼめ呼吸、排痰の練習を行って、呼吸苦を和らげます。
廃用症候群(長期間の運動不足などによる体力の低下)
運動不足が続くと、筋力や心肺機能、骨密度、認知機能などが低下してしまいます。
- その方の状態に合わせて、筋肉トレーニング・有酸素運動・柔軟体操などを組み合わせて行います。
- 日常生活に必要な動作(ベッドからの移動・歩行・入浴など)も練習し、安心して生活できるようサポートします。
事業所情報
事業所名 | 東住吉リハビリセンター |
所在地 | 大阪市東住吉区矢田2丁目16-8 |
アクセス方法 | 【電車でお越しの方】 近鉄南大阪線 矢田駅 徒歩7分程度 【バスでお越しの方】 大阪市営バス 鷹合4丁目停留所 徒歩5分程度 |
電話番号/FAX番号 | 06-6605-5555 |
メールアドレス | info@umano-seikei.com
「問い合わせ」ページからもご連絡いただけます |
営業時間 | 月曜日~土曜日 午前8時30分~午後5時30分 |
定休日 | 日曜日 年末年始(12月30日~1月3日) |
介護保険事業所番号 | 2770802425 |
介護サービス情報公表システム
介護サービス情報公表システムは、各都道府県及び厚生労働省が運営しており、全国の介護サービス事業所・施設の情報が掲載されています。
当事業所のページを是非ご覧ください。
お問い合わせ
無料体験受付中!